魚嫌いな子供も食べる! 湯煮 ~タラ編~
こんにちは。
子供たちのアレルギーが食事で治りました!
いまも三人育児に奮闘中の佐々木愛です。
 
前回に引き続き、魚の湯煮という調理法についてお送りします!
まず、湯煮とは、
北海道の一部ほかの伝統調理法・湯煮の作り方はとても簡単。
 
1 魚の切身全体に薄く塩を当てる
2 鍋かフライパンで沸かした湯に、少量の酒を入れる
3 魚を入れ、沸騰しない火加減で3~5分加熱し、取り上げる
 
魚に塩と酒を同時に当て、3にしてもよい。
 

 
味付けはネギとポン酢の「和風」や、バター醤油に黒コショウの「洋風」、醤油、ショウガ、ネギ、豆板醤、ゴマ油で和える「中華風」など。調味料次第で、装いはガラリと変わる。
(以上、魚食にっぽんさんのHPよりコピペ)
 
なんでも、
 
塩が臭みを表面に出し、
 
日本酒の有機酸が、表面に出てきたさかなの臭みを分解し、
 
沸騰させない温度を維持することで、うまみ成分を閉じ込め、
(魚は100度以上で加熱すると油が酸化し、うまみが流れ出す)
 
ゆでる(全体を万遍なく加熱)ことで、短時間でタンパク質を凝固させ、
 
・・・結果、臭みをけし、うまみを閉じ込めることができる、とのこと!!!
 
しかも、魚焼きグリルも汚れない、
おなべやフライパンをさっと洗うだけだから、ものすごく後片付けがラク!
 
この湯煮で調理したぶりを、わが家の生臭みが苦手な長男(小2)に出したところ、

めでたく完食!
(詳しくは前回の記事「魚嫌いの子供も食べる、湯煮ってナニ? ~ブリ編~」を)
 
湯煮、期待できるかもしれないぞ!
こうなったら、長男が苦手なものに次々挑戦してみよう!
 
ってことで、今日はタラの湯煮に挑戦します!
 
 
■タラの湯煮
タラって、独特の刺激臭みたいなのがありますよね。
つんとくるっていうか。
 
実は私もちょっと苦手だし、
数年前、ムニエルにしたのを長男に顔をしかめて吐き出されてから、わが家の食卓には上っていません。
(まああの当時は私も無知で、ふり塩すらしていなかったから、相当においがしたんだろうな・・・)
 
これを長男が完食したとしたら、すごいことです。
 
で、こちらを購入。鮮度は問題なし!

 
まずふり塩をして五分おき、

 
(本来はない行程ですが、ちょっと不安だったので、)
出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取り、

(私の手の甲には「プリン」「漢字ノート」って書いてあります・・・買い物リストです(笑))
 
魚がすべてかくれるぐらいの水+水の1割の分量の酒を沸かし、
 
火を弱めて魚を投入、以後3~5分、ぐつぐつの直前の火加減で火を通します。

 
(ここでイヤイヤ期の次女が駄々をこねはじめ、写真撮影の余裕がなくなります(笑))
 
で、火が通ったタラをざるにあけ、
バター醤油でもかけて食べさせようかと、骨を取っていたら、
身がほろほろ・・・ほろほろ・・・とすべて崩れてしまいました(笑)
 
おそらく火を通しすぎたのでしょう。
 
なので、急きょ予定を変更して、中華風の和え物にしました。
 

塩もみしたキュウリと、タラを、おろしにんにく、レモン汁、中華だし、醤油、胡椒で味付けしました。胡麻も入れました。
 
それでは長男さんに食べてもらいましょう!
 
 
■実食!
このときになっても、なぜか号泣しているイヤイヤ期の次女。
それに付き合っていたら、長男の「タラひと口目」の反応を見逃してしまいました!
 
気がつくと、
 

なにー、普通に食べている!
 
しかも、メインのサバ、そっちのけで食べているではないか!
 
「P、その白い魚、どう?」
 
「うまいよ、ご飯に乗せたいんだけどもっとないの?」
 
うまいよ、ご飯に乗せたいんだけどもっとないの?
 
うまいよ、ご飯に乗せたいんだけどもっとないの?
 
うまいよ、ご飯に乗せたいんだけどもっとないの?
 
・・・と、リフレインして固まってしまうぐらいの衝撃!
 
結局、長男は1杯目をタラで完食(2杯目をサバで完食)。
ちなみに長女、次女も食べられました。
 
そして確かに、今日のタラは今まで私が出したタラとは違いました。
 
つんと来ない。クセがあんまりない。
だけど、柔かいし、うまみは残っている、という感じ。
 
・・・湯煮! これは、イケる・・・!
 
ちなみに、数日後、
同じくタラを、日本酒をケチって湯煮にしたら、「くさっ」と一蹴されました!
 
日本酒はケチってはいけません! 
きっちり一割、あるいはそれ以上、入れましょう。
 
何故ケチったかというと、
料理用に買ったお安い清酒を切らして、飲む用の上等な純米酒しかなかったからです・・・(笑)。
 
 
・・・ってことで次回は、あのお魚の湯煮に挑戦します!
海の底にいて、皮にけっこうくさみがあるけど、煮つけが人気のアイツ。
 

 
そう、カレイです!
 
      