「愛情たっぷり手作り料理」に物申す。その1

トップ > その他 > 調べてみました > 「愛情たっぷり手作り料理」に物申す。その1
2017年9月12日 火曜日

「愛情たっぷり手作り料理」に物申す。その1

先日、サイトを読んでくださっているママさんと、公園でお話ししました。
 

佐々木さんの手抜き料理読んでると、ほっとするんだよね」
 
/wp-content/uploads/739b7dabdae3381cb0ca4b408b1273971.jpg
(↑例 手抜き料理、鯖汁)
 
「そう? ありがと、うれしいな。
ちなみに、どういうとこが?」

 

「私、料理が苦手だから。
正直、メニュー考えるのも、作るのも、毎日苦痛なんだよね。
だけどちゃんと愛情込めて凝ったもの作らなきゃ、って、ずっと罪悪感みたいのがあったの。
 

だけど、佐々木さんの料理見てると、手抜きの言い訳ができるっていうか・・・(笑)」
 

「あはは、そうだね。」

これ、実は、よく言われること。
 

「じゃあもっと気がラクになること教えるね。

 
『料理に手をかけるのが愛情』みたいな風潮、あるじゃん。

 
/wp-content/uploads/thN7ZID26Y.jpg
 

あれ、みんなが考えてるほど、古い考え方じゃないんだよ?」
 

「え? 違うの?」
 

「うん。実はすごく、最近なんだよ~(^o^)!」

 
 

■「土間」ってなんだ!
土間、ってわかる?」
 

「土間? ああ、田舎にある。ご飯食べる部屋から、一段低くなってるとこ?」
 
/wp-content/uploads/d10100110_31.jpg
 
「そうそう。あそこは昔のキッチンだったんだけどさ。
 

昔は、台所仕事を外と続いてる空間でやったわけだよね。
食材もって、玄関からは入らなかった。

 

それはなんでだと思う?」
 

「えーと・・・汚れるから?」
 

「そうそう。
食材が、かなり原始的な状態で持ち込まれたんだよね。
泥つきの野菜とか、掘ったばっかりのタケノコとか、さばいてない動物とか。

 

薪とかの燃料もそうだけど」
 
「ああ、そうか。
なんか食材がたくさん運び込まれるイメージがある。
しかもさ、冷蔵庫もないんだから大変だね」
 

「そうそう、
だから基本的に、食材が傷まないように一気に加工しちゃうんだよね。
実を外したり、干したり、塩漬けにしたり。
で、それを毎日、食卓に小出しにして消費していくの」

 

「うんうん、おばあちゃんちはまだそういうとこあるわ。新潟だけど。
そういうの、田舎では、梅仕事、とか、ゆず仕事、とかいう言い方するよね」
 
/wp-content/uploads/IMG_7220-640x4801.jpg
 

「そうそう、~仕事ってね。
それって、つまり『作業』ってことなんだよね。料理ではなくて。」

 

「あ~、うんうん、手伝ったことあるけど、わかる」
 
 

■料理は「作業」だった

「土間でやっていたのは、そういう作業。
何より、慣れと、効率のよさが求められる作業。

 

それから、ごはん炊き
ごはんって言っても、いまみたいな白米じゃないよ。
庶民はそんなに裕福ではなかったから。

 

麦とか、雑穀とか、野菜とか、イモとか、いろんなものでかさを増やした混ぜご飯ね。
(玄米は食べてません)
 

あとはおつゆ。そのときあるものを入れて、澄まし汁とか、味噌汁とかを作った」
 
/wp-content/uploads/e0e87a811.jpg
(↑明治時代の庶民の食事。写真は借り物です)
 

それだけ?
 

「うん。庶民は、貧しかったからね。
 

ごはんと、おつゆと、味の濃い加工品。毎日同じ。
たまーに、めざしとか。

 
/wp-content/uploads/dsc_28831.jpg
(写真は借り物です。これはかなり贅沢バージョン)

 
日本人の庶民の食事は、つい最近まで、そんなものだったの。」
 

「そうか~。食べたいものが食べられたわけじゃないんだもんね」
 

「うん。食べたいものではなくて、そのとき食べられるものを食べていたんだよね」
 

「確かにそれだと、凝った料理なんか作る余地はないねえ」
 

「うん、そうだね。
 

それに、そもそもそんな時間がないよ。
だって、家電が何にもないんだからさ。

 

主婦は、火を起こして、ご飯作って、子守して、掃除して、川で洗濯やって、またご飯作って、お風呂沸かして・・・
朝から晩まで働きづめだよ。
しかも、農家とかの自営業だったら、仕事にも駆り出されるわけで・・・」

 

「なるほど・・・。
つまり、ご飯作るのは、ほかの家事と同じように、完全なルーティーンワークだったってことだよね」
 
「そーそー」
 

「じゃあそれが、ただの作業じゃなくなったのはいつなの?」
 
「昭和初期」
 
「・・・えっ、・・・最近じゃん!
 

「でしょう?」
 
「で、それは、なんでなの?」
 

続きを読む




関連記事

  1. 「経皮毒」が怖い人にささげるコラム④。経皮毒の研究論文を探してみた話。
  2. 「経皮毒」が怖い人にささげるコラム ③「経皮毒の部位別吸収率」という妄想の出所についての話。
  3. 「経皮毒」が怖い人にささげるコラム ②なんで人々がこの本にやられちやうか考えてみた話。
  4. 経皮毒が怖い人に捧げるコラム ①『経皮毒』読後感を語ってみた
  5. 粉ミルクの発がん性が気になるママへ。その3
  6. インフルエンザ、家族への感染予防対策。
  7. 粉ミルクの発がん性が気になるママへ。その2
  8. 粉ミルクの発がん性が気になるママへ。その1
  9. 「愛情たっぷり手作り料理」に物申す!。その2
  10. 料理酒にはなぜ塩が入っているのか。
Top