佐々木がアザとしこりにちょっとビビった話。

トップ > その他 > 日々雑感 > 佐々木がアザとしこりにちょっとビビった話。
2017年9月14日 木曜日

佐々木がアザとしこりにちょっとビビった話。

何度か書いていますが、私は超健康体。
 

子供の頃は、貧血を起こす細身の女子にあこがれたほどの健康優良児。
ふらつくのは正座の後くらい。
 
/wp-content/uploads/pose_genki04_woman1-1.png
 

食事を和食に改めた今となっては、その傾向に拍車がかかり、
家族がインフルエンザなどで次々やられるさなか、ひとり元気、またはすごく軽く済んでしまいます。
 

とはいえ、最近は三人育児のハードさに、加齢(41になりました)現象も加わって、
思わぬ痛い目に見舞われる・・・ことも増えてきました。
(半身がしびれたり消化不良を起こしたり)
 

それでも、食生活でやれることはやってるから、現代病は怖がらなくていいはず。
がんも、いまはあんまりこわくない!
 
 

■ナニこれ?
そう思っていた、昨日の夜。
 

暗いところで着替えてる時でした。
脇腹に、ふと、ぽこっとしたふくらみがあることに気がつきました。
 

ナニこれ、蚊に刺された?
 

そう思い、撫でてみると、
 

むにっっと移動した!
 

・・・はい?
 

反対から押すと、また移動・・・
 

・・・ナニこれ。
まさか、しこりっていうやつじゃ?

 

びっくりして、電気をつけて、またびっくり。
 

しこりの周りにけっこーでっかいあざが!
 
/wp-content/uploads/1505314403837-1.jpg
(おばちゃんのおなかですみません)
 
 

■深夜に調べてはいけません(笑)
なんで、こんなとこにしこりが?
 

しこりっていうとがんを連想するけど、そもそも、それって乳がんの時じゃなかったっけ?
なんでこんなとこ?
 

いや、がんなわけないじゃん!
ちょっと前までなかったんだから。
 

そんな急成長するガンなんて聞いたことないよ!
 

ってゆーか、これどうみてもひどくぶつけたあざだよなあ。
でも覚えてない・・・。
 

内側からあざになったり、そんな病気があるのか?
 

・・・と、すっかり不安になってしまった私(←ビビり)。
 

しかし、このとき、主人はもう就寝していました。
話したかったけど、起こすのもかわいそう。
 

で、つい、パソコンを立ち上げ、「青あざ」「しこり」でググってしまいました。
 

するとどうやら、あざとしこりは、併発しやすい症状みたい。
酷い衝撃であざができると、内出血とか、脂肪とかが固まって、しこりになることがあるみたい。
 

なんだ、よかった。
 

だけど、酷い衝撃を、まったく覚えてないのはなぜ。
こんなあざになるほどだったら、さすがに記憶しててもよさそうな・・・

 

で、ついつい「あざ」「記憶にない」でググってしまいました。
 

すると、なんか怖い情報がでできた~!
紫斑病とか、白血病とか・・・。
 

しかし、あ、自分が過剰に心配してるぞ、と気がついたので、パソコンを切りました。
ビビりは夜に調べものをしてはいけないのです(笑)
 
/wp-content/uploads/bd_girl_sleep1.png
 
そして、朝イチでかかりつけ医に診てもらうことを決め、
BABYMETALの『ギミチョコ!』のPVを見て、かわいいなあ~と癒されてから寝ました。
 
 

■身に覚えが…?
さて、次の日、病院の待合室にて。
けっこう待ちました。
 

歩き始めの末娘Мは、ヨチヨチ歩いて遊んでましたが、
床にぺたんと座ろうとしたので、あわてて抱き上げました。
 

「М、ダメだよ~、病院の床は・・・」
 

すると、Мのおしりがちょうどあざのところに当たり、痛みました。
 

「いてて、М、ごめんね、ちょっとおりてね、
だっこすると痛いとこにちょうど当たるんだよ~」
 

・・・ん?
 

そこでふと、気がついた。
 

ちょうど、ですと?
 

「佐々木さんどうぞ~」と主治医。
 
/wp-content/uploads/doctor1-1.png
 
「佐々木さん、あざとしこりね。
ふむふむ、これね、たしかに。
 

ああ、このしこりはね、多分内出血だと思う。まあ心配ないよ。
 

・・・で、あざができるようなことは、覚えがないんだね?」
 

「いや・・・、ありました。
これ(娘)ですね。
これを、こうするとですね・・・(抱っこしてみせる)」
 

「はあ、なるほど・・・(笑)」
 

「そういえば・・・、
うちでは上の子たちが何かしていると、この子が手を出して邪魔をするので、
そのたびにこう抱き上げて、そのまま利き手で家事をしてます。
 

こう、この子を骨盤に引っ掛けるように・・・ですね」
 

「ふむふむ、確かにあざは骨盤の上だね」
 

「この子、11キロですごく重いのと、
あと、私が授乳でかなりやせてしまったので、肉のクッションが足りないんでしょうね」
 

「なるほどね」
 
「しかし、上二人の時はこんな風にならなかったんですが、トシですかね~」
 

「そうかもね~、ははは」
 

「ははは。
でもよかった。ほっとしました。
まあ、こればかりは成長を待つしかないですかねえ」
 

「そうですねえ(笑)」
 

そんな感じで、お医者さんの仕事を奪って、処方なしで帰ってきました(笑)
 
 

■育児はハードワーク。
しかし、身体の一部にそんな負担をかけているなんて、気づかなかった私。
以前、半身がしびれたときも、そうだったけど。
 

育児っていうのは、ホント、ハードワークです。
 
/wp-content/uploads/akachan_yonaki1.png
 
5キロはお米一袋分、
10キロはふた袋分
だもの!
 

しかも、左右の負担のバランスがよくないんですよね。
どうしても、ママの利き手があるから。
 

健康に自信のあるタイプほど、疲れをためやすいのかもしれません。
 

みなさまもどうぞご自愛くださいませ。




関連記事

  1. 毎日暑いですね。夏休みのランチ。
  2. お絵かきパソコンが壊れた話。
  3. 『花粉症が治ったよ!』と『アトピーが消えちゃった!』が、Amazon「Prime Reading」に選ばれたよ!
  4. 最近やってしまったことの話。(アレルギー関係なし)
  5. 2022年、年の瀬に思うこと
  6. 里親になりたい話の続き。
  7. わが家にコロナが来た話。(アレルギー関係なし)
  8. 佐々木が胃カメラを鼻から入れた話。(アレルギー関係なし)
  9. 佐々木の頭の中の角砂糖がやっと溶けた話。(アレルギー関係なし)
  10. 佐々木家のばあばが入院した話。
Top