給食が油油油!!!肉肉肉!!!(゜o゜)

トップ > 食べ物と健康について > 学校給食について > 給食が油油油!!!肉肉肉!!!(゜o゜)
2019年2月21日 木曜日

給食が油油油!!!肉肉肉!!!(゜o゜)

こんにちは。
子供たちのアレルギーが食事で治りました!
いまも三人育児に奮闘中の佐々木愛です。

 
あーもう、言わずにはいられない!
息子の学校(東京都北区の公立小学校)給食が、油油油! 肉肉肉!すぎるんですよ!
 
アレルギー体質の子供に、いや、そうではない子供でも、これは多すぎるって!
 
えっ、アナタのお子さんとこもそうですか?
ほんと、困りますよね・・・。
 
 
■油油油
息子が食べている給食の献立表を、ランダムに三日間連続して書きぬくとこんな感じです、
 

その1 
/wp-content/uploads/cf7c30aef886baf36098c0ae1e000d6f.png
ごはん、きんぴらコロッケ、野菜炒め、味噌汁

 
まずきんぴらって、炒めて作るでしょ。
それをさらに揚げ油で揚げて、きんぴらコロッケを作るわけですね。
 
それ、ただのきんぴらでよくない? 揚げる必要なくない?
 
だって、野菜炒めも油いためだよ?
しかも豚肉もしっかり入っていて、ふつうこれがメイン扱いだよね?
 
そのお隣はただのきんぴらでよくない?
 

その2 
/wp-content/uploads/d0312878_142918351.jpg
手作りコーンパン、ポークビーンズ、ヒジキのマリネ

 
コーンパンの原料には、油が入ってる。
ポークビーンズも、まず玉葱とかを油で炒めて作るはず。
 
だったら、ヒジキは煮つけでよくない? なんでマリネ(油漬け)にしちゃう?
全部の料理に油が入ってるってことになっちゃうよね?
 
ヒジキは煮つけでよくない?
 

その3 
/wp-content/uploads/ed593d2ca021c04ae412b16f2784e36d1.jpg
酸辣湯麺、青のりポテト、くだもの

 
ラーメンはそれだけで十分オイリー。
なので、付け合せはあっさりとしたものが合うはず。
 
だから、この「青のりポテト」は、青のりがまぶされた粉ふきいもだったらいいなと思ったけど、息子に聞いたら「フライドポテトみたいなやつだった」とのこと。
 
この日の材料の「熱や力になる」グループを見ると、「ごま油、ラー油、油」とある。
ごま油とラー油は酸辣湯麺に入っていて、たぶんサラダ油でポテトを揚げている・・・。
 
頼むから揚げないで! 蒸すとかで十分です! 煮っ転がしでもいいです!
 
おいしくなるのはわかるけど、揚げないでください!
 
 
ちなみに、息子(小学二年生)の一回の給食に入っている油の量の上限は、大さじ一杯半ぐらい。
(文部省の規定によります。くわしくは過去記事「給食の献立と油。」
 
無作為に選んだこの三日間の献立だけでも、この上限を超えていると感じる。
 
 
■肉肉肉
そしてもう一つ気になるのが、ほぼ毎日、畜産物のコラボなこと。
 
たとえば、前述のコーンパンの日は、

 
/wp-content/uploads/d0312878_142918351.jpg
手作りコーンパン、ポークビーンズ、ヒジキのマリネ

 
材料のところを見ると、「牛乳、卵、豚肉、粉チーズ」とある。
(卵はおそらくコーンパンのトッピング)
 
記載によると、「タンパク質量」は、文部省の推奨の量に収まっている。
それはよいことではあるんだけど、アレルギー予防の観点から見ると、だから大丈夫ということにはならない。
 
少なくとも、息子の喘息を主に食餌療法でなおした私は、四種類もの畜産物を一気に食卓にあげることはない。
(我が家では一度の食事で畜産物は一種類、多くても二種類)
しかもそれを大量の油とともにとるとなると、消化の負担になるのは間違いない。
 
他の日も、こんな感じが多い。↓ ↓ ↓
/wp-content/uploads/6ebca4e4c8a3b2dd181e1c14d36d1b5d1.jpg
(写真は借り物。パンの原材料を含めると、この献立の中に5点以上の畜産物)
 
そしてもう一つは、魚がほとんど出ないこと。
 
同じの月の献立を見てみると、魚がオカズとしてメインを張っているのは、なんと、一日だけ!
しかもその日も、わき役として肉と卵が幅を利かせている!
 
もちろん、たんぱく質の量としては足りているかもしれない。
だけど、それだけでは実現されない栄養事情があるんです。
 
栄養たっぷりな献立も、限度を超えると、消化器官をいじめはじめてしまう。
 
油と畜産物にこれだけ陣取られた献立が、子供たちの身体を炎症体質に傾け、アレルギーの増加、悪化に一役買ってしまっていることは、間違いないと思われます。
アレルギーの原因について知りたい方はこちら
 
 

■言うべきか、言わざるべきか
・・・と、みなさんに愚痴っていても始まらないわけで。
意見すべきかなと、思い始めた今日この頃。
 
ただ、息子はこの給食を食べていて、喘息がぶり返したというわけじゃない。
息子はアレルギーについての知識はあるので、少しは自衛しているようだし、
ヘンなウンチが出るたびに、「あ、給食の〇〇だ」と振り返っている程度だもん、
急を要するわけじゃない。

 
それに、こういうのって、意見を同じくする複数の人間で行くべきじゃないかな。
意見書みたいの持って・・・。
だけど、他の親御さんがどう感じているか、小学校って横のつながり薄いからわからないし・・・。
 
・・・なーんていうのは、
コミュニケーションスキルの講師である主人に言わせると、「すべて言い訳」なのです。
そしてそんなものが必要になるのは、「動くからには、変えなくては」と、私たちが意気込みすぎるかららしいのです。
 
主人曰く、
 
こういうときのお約束は、
自分の欲求を通そうとしないこと。
そこにアイデンティティを賭けないこと。
通らない=失敗だ、敗北だと思わないこと。

 
相手に意見を伝える、っていうのはとても大切なことです。
 
欲求が受け入れられなくても、伝えることは意味があります。
その結果、事態は変わらなくても、伝わった、という変化はそこにあるからです。
それがのちのち、何らかの変化をもたらす一歩になるかもしれません。
 
1人でも、それはできます。
そして、そうすることで失うものは、とくにありません。
 
 
ってことで、
次に先生にお会いする機会に、お話ししてみようかなーと思います。
取りあえず、そういうことはどなたに言えばいいのか、聞かなくちゃ(笑)




関連記事

  1. 長女のアトピー再発と、再治癒について
  2. 給食とアトピーと診断書。
  3. 給食と揚げ物と長男。
  4. 子どものウンチは語る。~給食編~
  5. 給食でアレルギーにならないために。
  6. 給食の献立と油。
Top