幼稚園の修了式と、手作りコサージュ。
■長男の幼稚園の修了式。
先日、長男の幼稚園の修了式がありました。
 

(↑産後ハゲで超薄毛(;_;))
 
修了証を受け取る修了生たちが堂々としていたこと。
成長したものだなあと感動しました。
 
わたしは、普段は息子の「だめなところ、直してほしいところ」に気を向けてしまいがちです。
 
でもこの日は、
「入園した時は〇〇もできなかったのに、できるようになったね」とか、
「いつも〇〇ばかりしてしまっていたのに、しなくなったね」とか、
成長した点をたくさん、再発見することができました。
 
いつも こういう視点で子供に向き合えたらなあと思ったりしました。
 
 
しかし、息子の一番の成長は、二年間で身長が15㎝伸びたこと。
いま、130㎝弱。
 

 
小学生2~3年生にしか見えず、よくバスなどで「有料ですよ!」と注意され、
なんとなく肩身の狭い思いをしていたので、
来月から晴れて有料になるのがうれしいです!(笑)
 
 
■100均グッズでコサージュ作り。
さて、修了式で胸元につけたこのコサージュ、実は自分で作りました。
 

(抱っこしていた次女に散々いじられたので、あちこちよたってしまいました)
 
材料費300円。
製作時間一時間ちょっと。
 
まずダイソーで、レース、パール調ビーズ、造花を購入。
 

(↑結局、白バラのみ使用)
 
おうちにあったフェルト(白)を丸く切って、そこにレースをひだひだに縫い付けます。
すべてフリーハンド、待ち針なし、テキトー。
 
そして、造花を茎から抜いて、フェルトの中心に縫い付けます。
強引かつテキトー。
 
最後に、糸にパールを通しながら、花を飾ってゆきます。
バランスよく・・・テキトーに。
 
それを安全ピンでワンピースに留めました。
 
最近の100円ショップの造花は、驚くほどきれい。
ダイソーに行ったとき、いろいろ見ていたら、
「これ・・・作れるんじゃない・・・?」と思ったので試してみたのですが、
思ったよりずっときれいに作れました!
 
幼稚園では、ママ友たちに「きれいなコサージュだね」と褒めてもらいました。
そして、黙ってればいいのに、ついつい
「ほんと? 実は自分で作ったの、100円グッズー」とばらしてしまう私・・・(笑)
      