今夜、子供たちがいない。

トップ > その他 > 日々雑感 > 今夜、子供たちがいない。
2018年12月26日 水曜日

今夜、子供たちがいない。

こんにちは。
子供たちのアレルギーが食事で治りました!
いまも三人育児に奮闘中の佐々木愛です。

 
子供たちが冬休みに入りましたね。
~休み、って、ホント、子供たちのための言葉で、ママの休み時間は返上な日々となります!
 
最初の数日だけでくたくたなわたし。
 
そんなとき、長男がふと、おばあちゃんち(私の母宅)に泊りに行きたい、というので、
渡りに船と、今朝、長男と長女を送り出しました!
 
今日は旦那も遅い日!
深夜まで末娘(二歳)と二人!
 
思い切り羽を伸ばしてやるぜ! ヒャッホー!
 
 
■好きなものを食べてやる!
わが家のいつものゴハンは、魚中心の和食。
アレルギー体質の子供たちの、アレルギー予防のためです。
 
しかも、子どもゆえの好き嫌いが多いので、
そして、旦那もダメなものが結構あるので、
毎日、あれやこれやと考えて、みんなで食べられるメニューを考えて作っています。
 
しかーし! 今日はそんな気遣いがいらないのだ!
好きなものを好きなだけ食べてやるぜー!
 
で、用意したオカズがこちら。
 
/wp-content/uploads/1545834642898.jpg
えびと椎茸!
わが家では私以外は誰も食べられないもの!
(あと、いろいろ残り物・・・)
 
久しぶりにたくさん食べて大満足でした。
でも、われながら地味だなあ・・・(笑)
 
 
■さみしい・・・。
さて、その後、羽を伸ばしてやるぜ! と思ったのですが、
 
正直、末娘と二人で帰宅した時、ウチの中の静けさにびっくりし、
その後、なんだかさむざむしいものを胸の内に感じていて、あんまりそんな気分になれず。
 
晩御飯を食べながら、後片付けをしながら、
いつもだったら、
 
「ちょっと、あんたら静かにして」
「宿題やったの? はやくやりなよ」
「ぶった? どっちが先に手を出したの!」

 
みたいなことを延々と叫んでいる時間に、
 
なんだか・・・口寂しい(笑)
 
末娘のテレビの時間(一度に30分と決まってます)が終わって、消した時、
あまりの静けさに耐えられなくなって、あわてて「今日はまあいいか!」なんて付け直してしまったほど。
 
お風呂に入る前には、
二階に着替えを取に行って、長男と長女の着替えもつい持ってきてしまって、またしんみり。
 
そーか、
いつかみんな出て行ったらこんな感じになるんだな。

 
なんか、さみしくて、何もやる気が出ないぞ。
 
自分の時間が欲しいと思っていたのになあ、
邪魔されるってことなく、いろんなことをやりたいと思っていたのになあ。
 
子どもって、何もできない状態で生まれてきて、
親に「この子は私がいなくちゃ」って、すごい存在意義、生きる意味をくれるんだけど、
ふと自立して、いなくなっちゃう。
 
そのとき、親は、「親」である以外の自分を見つけなおして、自力で立たなきゃいけない。
そりゃ、人によってはアイデンティティ・クライシスに陥ってもおかしくないかも。
 
(※)空の巣症候群というのがあるらしいけど、そんな状態に陥るママの気持ちがちょっとわかった気がしました。
(※子供が巣立った後、残された母親が一過性の抑うつ症状に陥ること)
 
/wp-content/uploads/1545834641614.jpg
(おばあちゃんちに行く車中ではしゃぐこどもたち)
 
そして結局、夜をどう過ごしたかというと、
さみしさを紛らわすために、床をみがきました(笑)
 
 
PとC、早く帰ってこないかな。
 
明日から、もっと子供たちといられる日々を大切にしよう。
怒鳴ってばかりいないでもっと優しくしてあげよう。
いい思い出をいっぱい作っておこう。
 
 
・・・そんなこと言って、明日の夜にはまた怒鳴っているかもしれないけど!!




関連記事

  1. ご無沙汰しています。近況報告。
  2. 毎日暑いですね。夏休みのランチ。
  3. お絵かきパソコンが壊れた話。
  4. 『花粉症が治ったよ!』と『アトピーが消えちゃった!』が、Amazon「Prime Reading」に選ばれたよ!
  5. 最近やってしまったことの話。(アレルギー関係なし)
  6. 2022年、年の瀬に思うこと
  7. 里親になりたい話の続き。
  8. わが家にコロナが来た話。(アレルギー関係なし)
  9. 佐々木が胃カメラを鼻から入れた話。(アレルギー関係なし)
  10. 佐々木の頭の中の角砂糖がやっと溶けた話。(アレルギー関係なし)
Top